機械・部品加工のことなら
松本鉄工にお気軽にご相談・お問合せください

📞079-452-1188

採用案内

先輩社員の声

S・Yさん(入社1年目) 部署:第二工場加工担当

▽現在の仕事内容

完了した製品のバリをグラインダーで削っていく「バリ取り」という作業や、検査、手入れ等の手作業を担当しています。

また、最近は材料の乗せ替え作業や機械について教えていただきながら、少しずつ出来ることを増やせるよう勉強しています。


▽仕事の魅力・やりがい

職業訓練校で機械加工について少し学びましたが、前職とは全く違う仕事内容だったこともあり、はじめは本当にわからないことだらけでした。

そのため質問も多くなるのですが、理解に時間がかかっても一つひとつ丁寧に説明していただけるので非常にありがたいです。

また、バリ取り→検査→乗せ替えのように、少しずつ段階を踏みながら新しい仕事に取り組ませてもらえるので、学びやすい環境だと感じています。


▽将来の夢・目標

入社後に資格を取得したりと、今はまだ仕事を覚えていく段階なので手作業や補助作業が主な仕事ですが、一日でも早く機械や加工についての知識や技術を身につけ、一人前の技術者として成長していきたいです。


Y・Kさん

1日のスケジュール 

⏰ 8:00朝礼…当日の作業予定確認。
⏰ 8:30出来上がった製品のバリ取り、検査、手入れ等の手作業を行う 。
⏰ 10:00
午前の10分休憩。
⏰ 12:00昼食をとり、休憩する。(45分)
⏰ 13:00午前中の作業から引き続き、製品の手作業業務や、材料の乗せ替え作業を行う。
⏰ 15:00午後の10分休憩。
⏰ 16:45定時。
⏰ 18:25平均1時間~1時間半程度残業をし、帰宅する。



Y・Aさん(入社3年目) 部署:第二工場加工担当

▽現在の仕事内容

材料の乗せ替え、計測、マシーンのオイルや切削水の補充を主にしています。

時間に余裕があるときは、掃除・パレットチェンジ・加工プログラムの確認や変更についても先輩に教えてもらいながら勉強しています。


▽仕事の魅力・やりがい

前職は介護職や食品関連の仕事で、工場での仕事は未経験だったので、「何もわからない、どうすれば良いのかわからない」というところからのスタートでした。

はじめの一週間は各マシーンを順番に見学させてもらい、質問したときには忙しい中でも丁寧に教えてくださいました。

今は主に材料の乗せ替え作業をしています。先日、後の工程で加工しやすいように調整して乗せ替え作業をした際、先輩に確認してもらったところ、1回で合格をいただきとても嬉しかったです。

他にも、乗せ替えが難しい材料をうまく乗せられたり、クレーンで真っ直ぐに吊れたりと、ひとつずつ仕事ができるようになりました。

加工に携わった製品がロボットになり、実際に動いている様子を動画で見ることができました。

知らないことを知っていく、そしてその知識を活かして仕事をしていくことにやりがいを感じます。


▽将来の夢・目標

まずは1人でもひと通りの仕事ができるようになりたいです。

手作業を身につけ、プログラムについても理解を深め、より良い加工技術の習得を目指します。


K・Hさん

1日のスケジュール 

⏰ 8:00朝礼…ミーティング後、マシニングセンタ担当者より今日の流れの指示を受ける。
⏰ 8:30「乗せ替え」と呼ばれる、材料をマシニングセンタにセットする作業や、計測を行う 。
⏰ 9:00衛生作業。なければ乗せ替えなどをする。 
⏰ 10:00
午前の10分休憩。
⏰ 12:00昼食をとり、休憩する。(45分)
⏰ 13:00乗せ替えや加工した製品を整頓する。
⏰ 15:00わからないことを質問したり、図面を見て勉強する。 

午後の10分休憩。加工を見学したり、掃除を行ったりする。
⏰ 16:45定時。乗せ替え作業などがなければ帰宅する。


募集要項

雇用形態正社員
職種機械工
仕事の内容マシニングセンタの段取り及びオペレーター業務になります。その他に検査、運搬作業等も行っていただきます。まずは補助作業から始めていき、技能の習得にあわせて、業務内容を広げていただきます。 
主に、産業用ロボットの精密部品加工を行っています。
必要な知識または技能不問 機械加工経験者優遇
学歴高卒・高専卒・大卒
就業場所〒675-0332 兵庫県加古川市志方町横大路646番地
加古タクシー横大路南 バス停から徒歩 1分
就業時間8:00~16:45
休憩:AM10分、昼45分、PM10分
時間外月平均30時間
手当職務・勤続・通勤・食事・家族
昇給あり 年1回
賞与あり 年2回
休日等土・日・祝 他(年間休日114日)
週休二日制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
加入保険等雇用 労災 健康 厚生
退職金制度:あり(勤続3年以上)


TEL  079-452-1188 / FAX 079-452-4888
メールでのお問合せ

採用サイトからのエントリーはこちら